DARTS/Astro 統合検索システム
[ 英語 | 日本語 ]
統合検索システム収蔵データ
DARTS/Astro 統合検索システム に収蔵している科学衛星やプロジェクトのデータには、 観測データそのものの他にも、観測データをもとに作成された天体カタログなどのプロダクトもあります。 さらに、観測時の機器の設定情報や、観測データのプロセッシングに関する情報、 観測提案(プロポーザル)のリスト、観測データをもとに書かれた論文のリストなど、さまざまなデータを収蔵しています。 便宜的に、これらをまとめてデータプロダクトと呼ぶことにしましょう。これらのデータプロダクトの中から、欲しいものをより簡単に、より素早く探し出すため、 必要と思われるデータをデータベースに登録しています。
ここでは、収蔵されているデータプロダクトの一覧や、 データベース化するにあたり統一的に整備したデータ項目などについて記載します。
データベースにおいては、各データプロダクトごとにテーブルを用意しています。 各テーブルのデータ項目は、衛星・プロジェクトごとにまとめて記載しています。
なお今後も随時、さまざまなデータプロダクトを追加収蔵していく予定です。
収蔵データプロダクトとテーブル
DARTS/Astro 統合検索システム には、以下の表に示す、さまざまなデータプロダクトが収蔵されています。 各テーブルの詳細設計は各データベーステーブル名にはられたリンク先のページに記載されていますが、 データ項目の整備方針について記載した『追加データ項目』にも一度お目通しください。
科学衛星/プロジェクト名 | データプロダクトの概要 | データベーステーブル名 | データベース上のデータ数 | Basic Search での検索可否 | SQL/ADQL Search での検索可否 | 旧検索システムにおけるテーブル名 |
---|---|---|---|---|---|---|
AKARI | "AKARI Far-infrared All-Sky Survey Maps Version 2.1 (Public release version 1)" を構成する各画像ファイルの情報。 | akari_fis_allskymap_2_1 | 6,688 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI/IRC Pointed Observation Images (Phase 1&2)" | akari_irc_poi_phase1and2_1 | 7,850 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI FIS All-Sky Survey Bright Source Catalogue Version 1.0" | akari_fis_bsc_1 | 427,071 | 可 | 可 | akari_fis_bsc_1 on AKARI/CAS |
AKARI | "AKARI IRC All-Sky Survey Point Source Catalogue Version 1.0" | akari_irc_psc_1 | 870,973 | 可 | 可 | akari_irc_psc_1 on AKARI/CAS |
AKARI | "AKARI NEP-Deep Mid-Infrared Source Catalogue Version 2" | akari_irc_nep_deep_psc_2 | 27,770 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI NEP-Wide IR Source Catalogue Version 1" | akari_irc_nep_wide_psc_1 | 114,794 | 可 | 可 | |
AKARI |
"AKARI-LMC
Point Source Catalogue Version 1" 「あかり」 の観測で検出されたすべての天体を収録しており、 制作者によって "Archive"と名付けられています。 |
akari_irc_lmc_psc_1_all | 802,285 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI-LMC Point Source Catalogue Version 1" のサブセットカタログ。 "Spitzer SAGE point-source catalog" に対応する天体のみを含んでおり、 制作者によって "Catalog" と名付けられています。 | akari_irc_lmc_psc_1_sage | 660,286 | 可 | 可 | |
AKARI | "Asteroid catalog using AKARI (AcuA)" | akari_irc_acua_psc_1 | 5,120 | 否 | 可 | |
AKARI | "The Asteroid Catalog Using AKARI IRC Slow-Scan Observation" | akari_irc_acua_iss_psc_1 | 88 | 否 | 可 | |
AKARI | "AKARI Asteroid Flux Catalog Ver.1" | akari_irc_astflux_psc_1 | 20,780 | 否 | 可 | |
AKARI | "AKARI Near Infrared Asteroid Spectral Catalog Version 1" | akari_irc_acua_spectrum_1 | 147 | 否 | 可 | |
AKARI | "AKARI/IRC MIR-S slit-less spectroscopic catalogue" | akari_irc_slitless_mir_spectrum_1 | 862 | 可 | 可 | |
AKARI |
9 µm point source catalogue "AKARI/IRC MIR-S slit-less spectroscopic catalogue" の副産物として作成されたものです。 |
akari_irc_slitless_mir_psc_1 | 42,837 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI/IRC NIR Spectral Atlas of Galactic Planetary Nebulae" | akari_irc_gal_pn_spectrum_1 | 72 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI Near-infrared Spectral Atlas of Galactic HII regions Version 1" | akari_irc_gal_hii_spectrum_1 | 122 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI IRC NIR Low-resolution Spectral Catalogue of Diffuse Sky Patches Version 1" | akari_irc_diffuse_skypatch_spectrum_1 | 278 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI-LMC Near-Infrared Spectroscopic Catalogue Version 1" | akari_irc_lmc_spectrum_1 | 2,111 | 可 | 可 | |
AKARI | "AKARI Pointed Observation Raw Data Version 1 (Phase 1&2) and Version 2 (Phase 3)" に収録されている、「あかり」ポインティング観測データの配布パッケージに関する情報です。 | akari_pointed_rawdata_package_info | 24,436 | 可 | 可 | PKGINFO |
AKARI | 「あかり」 プロポーザルの情報 | akari_proposal | 163 | 否 | 可 | |
ASCA |
「あすか」 の観測ログおよびデータへのパス。 「あすか」プロジェクトチームが作成した ASCA Observation List (最終更新日2000-10-26) をもとに作成しました。 |
asca_master_data | 3,079 | 可 | 可 | OBS, PUBD |
ASCA | 「あすか」 の観測提案リスト | asca_proposal | 3,497 | 可 | 可 | PROPOSAL |
BSGC | 美星スペースガードセンター(BSGC) の観測データリスト。 | bsgc_data | 306,140 | 可 | 可 | |
GINGA | 「ぎんが」 の観測機器 LAC の観測ログおよびデータへのパス。 | ginga_observation_log | 7,318 | 可 | 可 | OBS |
GINGA | 「ぎんが」 の観測機器 ASM による 208 点源のライトカーブおよびデータへのパス。 | ginga_asm_1_2 | 208 | 可 | 可 | - |
HALCA | "VSOP (HALCA) Guest Observer Time"観測ログおよび相関処理についての情報 | halca_got_observation | 622 | 可 | 可 | |
HALCA | "VSOP (HALCA) 5 GHz AGN Survey" 観測ログおよび相関処理についての情報。プロポーザル情報も含まれています。 | halca_survey_observation | 426 | 可 | 可 | |
HALCA | VSOP (HALCA) テスト観測ログおよび相関処理についての情報 | halca_test_observation | 75 | 可 | 可 | |
HALCA | "VSOP (HALCA) 5 GHz AGN Survey" の観測データを用いた解析結果についての情報 | halca_survey_analysis | 552 | 可 | 可 | |
HALCA | "VSOP (HALCA) Guest Observer Time" の観測提案リスト | halca_got_proposal | 261 | 否 | 可 | |
HITOMI | 「ひとみ」 の観測情報およびデータへのパス。 NASA / GSFC が作成した HITOMASTER をもとに作成しました。 | hitomi_master_data | 42 | 可 | 可 | |
HITOMI | 「ひとみ」 の観測機器 SXS の観測情報。 視野情報およびデータへのパスが含まれています。 | hitomi_sxs_data | 42 | 可 | 可 | |
HITOMI | 「ひとみ」 の観測機器 SXI の観測情報。 視野情報およびデータへのパスが含まれています。 | hitomi_sxi_data | 28 | 可 | 可 | |
HITOMI | 「ひとみ」 の観測機器 HXI の観測情報。 視野情報およびデータへのパスが含まれています。 | hitomi_hxi_data | 40 | 可 | 可 | |
SUZAKU |
「すざく」の観測とキャリブレーションについてまとめた情報。
配布データへのパスが含まれてます。 NASA / GSFC が作成した SUZAMASTER をもとに作成しました。 |
suzaku_master_data | 3,055 | 可 | 可 | MASTER |
SUZAKU |
「すざく」の観測機器
XIS の観測ログ。
視野情報およびデータへのパスが含まれてます。 NASA / GSFC が作成した SUZAXISLOG を元に作成しました。 |
suzaku_xis_observation_log | 17,286 | 可 | 可 | XISLOG |
SUZAKU | 「すざく」の観測機器 WAM の観測データリスト。 NASA / GSFC が作成した SUZAKUWAM および DARTS が作成した WAM Ver.2.0 and 3.0 data list を元に作成しました。 このテーブルには、”トランジェントデータ”(TRN)とも呼ばれる”非トリガーデータ”がリストされています。 | suzaku_hdx_wam_trn_data | 4,725 | 可 | 可 | |
SUZAKU | 「すざく」の観測機器 WAM の観測データリスト。 NASA / GSFC が作成した SUZAKUWAM および DARTS が作成した WAM Ver.2.0 and 3.0 data list を元に作成しました。 このテーブルには、”バーストデータ”(BST)とも呼ばれる”トリガーデータ”がリストされています。 | suzaku_hdx_wam_bst_data | 2,556 | 可 | 可 | |
SUZAKU | 「すざく」の配布データに関する情報 | suzaku_distribution_info | 3,182 | 否 | 可 | SEQ_DATA |
SUZAKU | 「すざく」の観測データを用いた論文のリスト。 | suzaku_paper | 1,623 | 否 | 可 | TITLES |
SUZAKU | 「すざく」の観測データを用いた論文の著者リスト。 | suzaku_author_in_paper | 14,278 | 否 | 可 | AUTHORS |
SUZAKU | 「すざく」の観測データを用いた論文と、 その中で用いられている「すざく」の観測データのリスト。 | suzaku_observation_in_paper | 8,344 | 否 | 可 | REFOBS |
SUZAKU | 「すざく」の運用ログ | suzaku_operation_log | 3,184 | 可 | 可 | LOG |
SUZAKU | 「すざく」の各観測データのプロッセッシングバージョン情報 | suzaku_processing_info | 3,055 | 否 | 可 | PROCVER |
追加データ項目
データプロダクトが持つ情報の他に DARTS/Astro 統合検索システム のデータベースに追加されている情報について、簡単に解説します。
- 座標に関するデータ項目
-
データプロダクトは通常、いずれかひとつの座標系を基準にして整備されています。 しかしデータを検索する際には、研究対象等に応じて都合のよい座標系を用いて検索できる方が便利です。 そこでDARTS/Astro 統合検索システム においては、座標に関するデータ項目については、 赤道座標系(2000年分点、1950年分点)、黄道座標系、銀河座標系の4つの座標系に換算した値をすべて登録することとしました。 これらの座標値はそれぞれ、データ項目名の末尾に、その座標系を示す接尾語をつけています。
- 赤道座標系(2000年分点) ・・・ _ra, _dec
- 赤道座標系(1950年分点) ・・・ _ra_b1950, _dec_b1950
- 黄道座標系 ・・・ _ecliptic_longitude, _ecliptic_latitude
- 銀河座標系 ・・・ _galactic_longitude, _galactic_latitude
例えばデータプロダクトが観測中心の座標情報を持っている場合、 DARTS/Astro 統合検索システム のデータベースには、 以下のようなデータ項目が用意されています。
- 赤道座標系(2000年分点) ・・・ center_ra, center_dec
- 赤道座標系(1950年分点) ・・・ center_ra_b1950, center_dec_b1950
- 黄道座標系 ・・・ center_ecliptic_longitude, center_ecliptic_latitude
- 銀河座標系 ・・・ center_galactic_longitude, center_galactic_latitude
- 日時に関するデータ項目
-
多くのデータプロダクトは、観測日時やデータプロセッシングの完了日時、公開日時などの日時情報を持っています。 地球上での日時は地域によって異なりますし、地上と宇宙空間でも日時の概念は異なります。 またデータプロダクトごと、あるいはデータ項目ごとに採用する日時の基準が異なります。
DARTS/Astro 統合検索システム においては 基本的に単位を UTC で統一しています。 また観測日時や一部の日時データ項目については UTC に加え MJD 単位でも登録されており、 前者の項目名には接尾語なし、後者の項目名には接尾語 _mjd をつけています。 例えば観測開始日時であれば、observation_start_time と observation_start_time_mjd が用意されています。
- データプロダクトの公開場所に関するデータ項目
-
DARTS/Astro 統合検索システム では、興味のある領域などの条件に合致するデータがあるか否かを検索することが出来ます。 そして見つかった場合、そのデータプロダクトをダウンロードして詳しく解析をしてみたいと思われるでしょう。 DARTS/Astro 統合検索システム においては、全てのテーブルに data_access_url というデータ項目を用意し、 当該データを入手できる URL を登録しています。